

WB工法とは?
私達は家を建てるときには、風通しにこだわります。
ですから、いま流行の高気密住宅をお客様にお勧めすることはございません。
外気を遮断すれば、室内の湿気は化学物質がたまり、住んでいる人間に害を与えてしまうからです。
しかし、風通しをよくすると、今度は冬が寒くなってしまいます。
この木造住宅最大の弱点を解決する理想の工法として、『通気断熱WB工法』に出会いました。
そして、当社は、この夏涼しく、冬暖かい、快適な健康システム住宅を、
『深呼吸する家』として皆様に提案させていただいております。
お客様の健康と快適な生活を考え、また地球環境にも配慮した家づくりが私たちのこだわりです。
「人」「家」「地球」、これら3つの健康を支えるのは職人たちの手仕事です。
大工、棟梁が受け継いできた伝統的な技術や知恵を生かしたWB工法は、家の構造や
木の性質を熟知し、地域に根ざした職人だからこそ、建てることが出来るのです。


夏涼しく、冬暖かい、快適な健康システム住宅

「WB HOUSE」は、通気断熱WB工法によってつくられた住宅のことです。
伝統に支えられた「WB HOUSE」のコンセプトは「深呼吸したくなる家」。
木造による丈夫な骨組みにより、地震に強く、
湿気を通す優れた能力で、湿度に負けない耐久性の高い家を実現しました。

ひとつめの呼吸「家の呼吸」
気温の変化で反応する形状記憶合金を使った仕組みで、壁の中の空気をコントロール。
夏は、壁の中の空気を流して室内の空気を快適に保ち、
冬は、外の空気を遮断し、気密性と断熱性を上げることで、室内の熱を逃がしにくくします。

各通気口に、気温の変化で伸縮する形状記憶合金を利用しています。
気温に応じて通気口が自動的に開閉する発想により、家も人と同じように衣替えができるのです。

通気口から入った空気は、床下のひんやりとした空気と混ざり
壁の中を上昇します。自然な空気の流れが
焼け込みの熱を暖和し、無駄な湿気を一掃する仕組みです。
壁の中を空気が流れることで、室内は熱気の影響を
受けにくい快適な空間になります。

形状記憶合金で通気口から冷気を遮断し、
冬の冷え込みを抑えます。
壁の中に空気の層ができて、家の中の気密性を断熱性がアップします。
ふたつめの呼吸「壁面の呼吸」
伝統的な土壁が持つ湿気を通す作用を応用し、季節に応じて、家そのものが呼吸する仕組みを開発。
室内の化学物質や臭いを、屋外に排出するしくみです。
湿度があがりにくいので、カビの抑制にも効果を発揮します。

室内の有害な化学物質や生活臭は、湿気とともに透湿性の壁を透過して、屋外へ排出されます。
機械による室内換気をしなくても、室内ホルムアルデヒド濃度を
低く抑えることができます(厚生労働省指標値0.08ppm)。
余分な湿気も抑えるので結露する心配もありません。室内は常にクリーンな空気で保たれています。